top of page

ストップシュート1

  • bluedevils-no1
  • 2021年4月4日
  • 読了時間: 2分

セットシュートやジャンプシュートをストップシュートと呼び、アタックシュート同様絶対に必要なスキルですので、男女学年関係なく全選手がワンハンドで毎回練習しています。

シュートフォームが重要なのはもちろんですが、実戦で必要になるのはボールミートとシュートにいくまでの素早さ、それぞれの場面でどのシュートを選ぶかというシュートセレクションになりますから、シュート練習はボールミートかドライブ(更に実戦的にするならフレアー・ハンドオフ・ルーズボール)から始まるのが良いでしょう。


〈ボールミートからのステップ〉

①インサイドフット(左側からのパスには右足・左足、右側からのパスには左足・右足)…パスがくる方へ近づくので、ディフェンスにインターセプトされにくくギャップを作れる。

②アウトサイドフット(インサイドフットの逆・フレアー含む)…身体の軸が乱れない。

③ジャンプストップ(両足同時)…反動をつけて食べるのでジャンプショットをしやすい。


〈ドライブからのストップ〉

①ストライドストップ(左ドリブルからは右足・左足、右ドリブルからは左足・右足)…リングに対して横や斜め向きでストップする場合に、一歩目を小さく半拍(ポ・ポンのリズム)で止まるとディフェンスのマークを振り切れる。

②ジャンプストップ(両足同時)…リングに対して正面でストップする場合やディフェンスが待ち伏せしている時に使うと、反動をつけて飛べるのでジャンプショットをしやすい。

③ステップバック(ゼロステップを使って少し斜め後ろに下がる:昔の呼称はキキステップ)…ディフェンスの激しいマークを振り切る場合に有効。


なお、例外として、右ワンハンドの場合(左ワンハンドは逆)に左側からくるパスに対して原則は右足・左足になりますが、ディフェンスのプレッシャーがない場合は左足・右足でストップした方が身体の軸がぶれないので打ちやすいと思います。

また、シュートエリアでキャッチした瞬間にボールを構える位置は、①シュートポジション、②ディフェンスがプレッシャーをかけてきたら構えずクイックモーションでドライブ、③どちらも選ばない場合はトリプルスレッド、と優先順位をつけて指導しています。


〈シュートセレクション〉

試合でのシュート成功率は、個人のシュート力とシュートセレクションの両方が重要で、そのシュート(種類・距離等)が得意か、ディフェンスのプレッシャーはないか、迷っていないか、試合展開や流れに沿っているか、など普段の練習での意識づけが大切です。

 
 
 

最新記事

すべて表示
ブログ移転のお知らせ

令和6年7月21日のブログより、以下の新しいサイトでの記述に変更しました。ブックマーク等されている方は変更をお願いいたします。 https://kawakitabluedevils.blogspot.com/ 過去分を参照したい方は引き続きこのサイトで参照お願いいたします。

 
 
 
令和6年7月15日

🔹ミニバス 🔹中学女子クラブ 《ミニバス》 今週は、上級生は基礎・1対1のアタックとそれに対するディフェンス・リバウンドの攻防、下級生は基礎・1対1・5対5のポジショニングを中心に練習しました。🏀 日曜日〜月曜日は合宿・強化練習というタイトルではありますが、初日午前は...

 
 
 
令和6年7月7日

🔹ミニバス 🔹中学女子クラブ 《ミニバス》 今週は基礎と対人を練習、特に1対1のアタックとそれに対するディフェンスは時間をかけて行いました。少しずつ上手くなっている部分とまだまだの部分があるので、これからもシュート力アップとともに1対1を徹底的にやっていきたいですね。�...

 
 
 

Comments


bottom of page