top of page

スクリメージ4

  • bluedevils-no1
  • 2021年9月26日
  • 読了時間: 3分

今回はハーフコートスクリメージにおけるディフェンスの絶対戦術での具体的なプレイに対するポイントを紹介します。


〈主な約束事〉

1線のワンアームとプレッシャー、声とコミュニケーション、予測と準備、前チェックとバンプ、ヘジテーション、ヘッジバック、カバー、ローテーションとダウン、クローズアウト、チェックバック、アウト。

声の課題…対ポスト(ハイポ、ミドル、ローポ等)、対スクリーン(右、左、後)。


〈パッシングに対して〉

主な約束事の徹底。


〈ドライブインに対して〉

まず1番(ミドル側で最も近くにいる2線)がヘジテーションをして、止まらなかったらショウかスイッチ、止まったらヘッジバック。1番がカバーできない場合は2番(ミドル側で2番目に近い2線・3線)が同じ動き。必要に応じて三角スイッチ(当該3名でのローテーション)。制限区域内は必要に応じてダブルチーム。

ライン側に抜かれた場合は3番(最も遠くにいる3線)がショウで様子を見て、ドライブが止まらない場合はカバー後にスイッチし、制限区域内にいるセンターのマークマンを除く全員でボールと逆回りにダウンしローテーション。


〈ポストプレイに対して〉

マーク方法…エルボーは後、ハイポストはディナイか後、ミドルポストはハードディナイ(ボール側横密着)かボクサー(両腕を曲げて下げ低い姿勢で構えイージーなパスを狙う)でボールの場所がウイングから下はエンド側、ローポストはフルフロント(両腕を上げて前)。

カバー方法…ローポストはエンドライン側にターンされないように守り、1番か2番の近い方がパスと同時にダブルチームを仕掛けミドル側へのターンをさせない。裏パスへの対応は3番(逆サイドで最も低い位置にいる3番)がカバー、同時に2番がダウンし、1番が残る二人を守る。


〈インサイドアウトに対して〉

原則はマークマンがクローズアウトからシュートチェック、シュートを打たれなかったら一旦チェックバックした後ワンアームに戻りプレッシャーをかける。マークマンがダブルチームやカバーにより間に合わない場合は2番(最も近くにいる2線)がクローズアウトし三角スイッチ。


〈スクリーンプレイに対して〉

①ファイトオーバー ②スライド ③アンダー ④ショウ ⑤スイッチ ⑥ショウアップからスイッチ ⑦スイッチアップからトラップ ⑧オールスイッチ

オンボールスクリーン…ピックのかかり具合により①か②か④、間に合わない場合は⑤か⑥、⑦と⑧は5人の合意で約束事として決めた時。

オフボールスクリーン…ボールがウイングより低い場合とバッグピックには③(カールカットからゴール下に入らせないため)。外角シューターに対して③はダメ、①か②か⑤でノーマークにしない。大きなミスマッチになりにくく、5人の合意で約束事として決めた時は⑧が有効。

 
 
 

最新記事

すべて表示
ブログ移転のお知らせ

令和6年7月21日のブログより、以下の新しいサイトでの記述に変更しました。ブックマーク等されている方は変更をお願いいたします。 https://kawakitabluedevils.blogspot.com/ 過去分を参照したい方は引き続きこのサイトで参照お願いいたします。

 
 
 
令和6年7月15日

🔹ミニバス 🔹中学女子クラブ 《ミニバス》 今週は、上級生は基礎・1対1のアタックとそれに対するディフェンス・リバウンドの攻防、下級生は基礎・1対1・5対5のポジショニングを中心に練習しました。🏀 日曜日〜月曜日は合宿・強化練習というタイトルではありますが、初日午前は...

 
 
 
令和6年7月7日

🔹ミニバス 🔹中学女子クラブ 《ミニバス》 今週は基礎と対人を練習、特に1対1のアタックとそれに対するディフェンスは時間をかけて行いました。少しずつ上手くなっている部分とまだまだの部分があるので、これからもシュート力アップとともに1対1を徹底的にやっていきたいですね。�...

 
 
 

Comments


bottom of page