今回はハーフコートスクリメージにおけるディフェンスの絶対戦術での具体的なプレイに対するポイントを紹介します。
〈主な約束事〉
1線のワンアームとプレッシャー、声とコミュニケーション、予測と準備、前チェックとバンプ、ヘジテーション、ヘッジバック、カバー、ローテーションとダウン、クローズアウト、チェックバック、アウト。
声の課題…対ポスト(ハイポ、ミドル、ローポ等)、対スクリーン(右、左、後)。
〈パッシングに対して〉
主な約束事の徹底。
〈ドライブインに対して〉
まず1番(ミドル側で最も近くにいる2線)がヘジテーションをして、止まらなかったらショウかスイッチ、止まったらヘッジバック。1番がカバーできない場合は2番(ミドル側で2番目に近い2線・3線)が同じ動き。必要に応じて三角スイッチ(当該3名でのローテーション)。制限区域内は必要に応じてダブルチーム。
ライン側に抜かれた場合は3番(最も遠くにいる3線)がショウで様子を見て、ドライブが止まらない場合はカバー後にスイッチし、制限区域内にいるセンターのマークマンを除く全員でボールと逆回りにダウンしローテーション。
〈ポストプレイに対して〉
マーク方法…エルボーは後、ハイポストはディナイか後、ミドルポストはハードディナイ(ボール側横密着)かボクサー(両腕を曲げて下げ低い姿勢で構えイージーなパスを狙う)でボールの場所がウイングから下はエンド側、ローポストはフルフロント(両腕を上げて前)。
カバー方法…ローポストはエンドライン側にターンされないように守り、1番か2番の近い方がパスと同時にダブルチームを仕掛けミドル側へのターンをさせない。裏パスへの対応は3番(逆サイドで最も低い位置にいる3番)がカバー、同時に2番がダウンし、1番が残る二人を守る。
〈インサイドアウトに対して〉
原則はマークマンがクローズアウトからシュートチェック、シュートを打たれなかったら一旦チェックバックした後ワンアームに戻りプレッシャーをかける。マークマンがダブルチームやカバーにより間に合わない場合は2番(最も近くにいる2線)がクローズアウトし三角スイッチ。
〈スクリーンプレイに対して〉
①ファイトオーバー ②スライド ③アンダー ④ショウ ⑤スイッチ ⑥ショウアップからスイッチ ⑦スイッチアップからトラップ ⑧オールスイッチ
オンボールスクリーン…ピックのかかり具合により①か②か④、間に合わない場合は⑤か⑥、⑦と⑧は5人の合意で約束事として決めた時。
オフボールスクリーン…ボールがウイングより低い場合とバッグピックには③(カールカットからゴール下に入らせないため)。外角シューターに対して③はダメ、①か②か⑤でノーマークにしない。大きなミスマッチになりにくく、5人の合意で約束事として決めた時は⑧が有効。
Comments