top of page

令和3年10月3日

  • bluedevils-no1
  • 2021年10月3日
  • 読了時間: 2分

いよいよ活動再開、ワクワクですね😊

週末は久しぶりに音楽つき、メインは一推しのBiSH。特にプロミスザスター、TOMORROW、STACKINGはテンション上がりまくりで、再来週から始まる試合の前は絶対に聴いて超絶モチベーションでいきますよ🎶


主な課題は、①予測と準備、②デュエル、③ショートコミュニケーションです。

細かい課題は9月メニューに紹介したとおりですが、特にボールの保持位置、スクリーンの位置と角度、オフボールの意識づけは何度もストップして確認しました。

オフの期間にかなり自主練をしていたらしくスタミナやモチベーションはバッチリ、気合い入りまくりでしたよ。✨


17日から始まる西部大会が楽しみ。

男子は初戦から厳しいでしょうが、まずは自分に負けず全力を尽くし、一つでも良いプレイを発揮してほしいです。⛹️‍♂️

女子は昨年度のチームと比べて勝負強いエースはいませんが、全体的なチーム力はほぼ追いついたかなと思います。何と言っても6年生4名が技術的にも精神的にも成長著しく、5年生6名も少しずつ上達しています。試合経験がほとんど無いのは不安材料ですが、実戦に近い状態で練習していますので、まあ大丈夫でしょう。⛹️‍♀️


〈女子アジアカップ〉

実力ランクはフルメンバーに近い中国がダントツで、主力選手不参加の日本、エース格不在の韓国、世界でもトップ級の存在感を持つキャンページ他何名か欠けるオーストラリアが横一線で第2グループといったところです。


恩塚HCのフィロソフィーや指導方法が、ある部分でブルデビとかなり似ているので凄く注目しています。

選手達の瞬間的な判断やコミュニケーションが重要なので実力を出し切るまで時間はかかりますし、すぐに結果を出せないのが難点ですが、定着できれば1×5=5ではなく6にも7にもなるはずです。


準決勝までの戦術で特に良かったのは、選手の判断でトラップを仕掛け成功していたこと。逆に改善すべき点は、トラップを仕掛けてダブルチームになった後で残り3名が動き出すから後手に回るので、全員が予測と準備を徹底して、トラップを仕掛けると同時に動き出すことですね。


今晩中国との決勝、2m超のセンター2枚をどこまで守り切れるか、チームとして強みを発揮できるか、期待しましょう!



 
 
 

最新記事

すべて表示
ブログ移転のお知らせ

令和6年7月21日のブログより、以下の新しいサイトでの記述に変更しました。ブックマーク等されている方は変更をお願いいたします。 https://kawakitabluedevils.blogspot.com/ 過去分を参照したい方は引き続きこのサイトで参照お願いいたします。

 
 
 
令和6年7月15日

🔹ミニバス 🔹中学女子クラブ 《ミニバス》 今週は、上級生は基礎・1対1のアタックとそれに対するディフェンス・リバウンドの攻防、下級生は基礎・1対1・5対5のポジショニングを中心に練習しました。🏀 日曜日〜月曜日は合宿・強化練習というタイトルではありますが、初日午前は...

 
 
 
令和6年7月7日

🔹ミニバス 🔹中学女子クラブ 《ミニバス》 今週は基礎と対人を練習、特に1対1のアタックとそれに対するディフェンスは時間をかけて行いました。少しずつ上手くなっている部分とまだまだの部分があるので、これからもシュート力アップとともに1対1を徹底的にやっていきたいですね。�...

 
 
 

Comments


bottom of page