top of page

令和3年8月22日

  • bluedevils-no1
  • 2021年8月22日
  • 読了時間: 2分

今週は市長選挙のため週末は活動なし、水曜日と木曜日だけの練習になりました。

久しぶりにオールコート中心の練習だったので、少し紹介したいと思います。🏀

①ストレッチ

②ディフェンスフットワーク

以下⑥⑧⑨以外はオールコート練習

③ドリブル1対1…オフェンスはチェンジオブペースとあたりに負けない強さ、ディフェンスはプレッシャーとシュートブロック

④スペースへのロングパスから1対1…ポイントガードはスペースへのロングパス、サイドは走ってディフェンスと駆け引きしてシュート、ディフェンスはシュートブロック

⑤アーリー3対2‥ポイントガードはスペースへロングパスをしたら全力でミドルラインを走りサイドがシュートを打てなかったらパスを受けて3対2、サイドはレイアップを狙いつつポイントガードかトレイラーへのパス、トレイラーはひたすら走りリターンをもらうか飛び込みリバウンド、ディフェンスの2名は声とコミュニケーションを取りつつゴール下のノーマークを避けた上でオフェンスと駆け引き

⑥フリースロー、長い休憩

⑦ハーフコートのスクリメージからアーリー、オールコートのスクリメージへ…約束事を出来なかったら次のグループと交代、チャレンジしたプレイでのミスはOK

⑧現役でプレイしている保護者と男子主力選手に入ってもらって、女子後半メンバーのハーフスクリメージ

その他の選手もハーフスクリメージ

⑨クールダウン


残念ながら9月12日まで活動休止になってしまいそうですが、その間はホームページの自主練動画を参考にしたり、インターバルのランニングや縄跳びなどの自主練をどれだけやれるかが大事ですね。

再開後の練習が楽しみです。


少し前に、なぜ練習で笛を使わないか質問されました。チームのDVDを撮影した時には既に使って無かったので4年以上前からだと思いますが、主な理由は3つ。

①ほとんど2ヶ所から6ヶ所での練習なので、どこかで笛が鳴ると別の場所のプレイもストップしてしまう。

②なんでもかんでも笛で指揮・指導するのは動物みたいで嫌だ。

③コーチも選手も、できるだけ声でコミュニケーションを取りたい。


昨日と今日はオンラインでの指導者講習会参加ですが、とりあえず昨日の感想は「なんか期待と違う気がする」です。

確かに内容は凄く大切な事ばかりですが、もっと具体的もしくは先進的な講習を想定していたので…

気を取り直して今日も拝聴します。

一つでも良い部分は取り入れたいので。


 
 
 

最新記事

すべて表示
ブログ移転のお知らせ

令和6年7月21日のブログより、以下の新しいサイトでの記述に変更しました。ブックマーク等されている方は変更をお願いいたします。 https://kawakitabluedevils.blogspot.com/ 過去分を参照したい方は引き続きこのサイトで参照お願いいたします。

 
 
 
令和6年7月15日

🔹ミニバス 🔹中学女子クラブ 《ミニバス》 今週は、上級生は基礎・1対1のアタックとそれに対するディフェンス・リバウンドの攻防、下級生は基礎・1対1・5対5のポジショニングを中心に練習しました。🏀 日曜日〜月曜日は合宿・強化練習というタイトルではありますが、初日午前は...

 
 
 
令和6年7月7日

🔹ミニバス 🔹中学女子クラブ 《ミニバス》 今週は基礎と対人を練習、特に1対1のアタックとそれに対するディフェンスは時間をかけて行いました。少しずつ上手くなっている部分とまだまだの部分があるので、これからもシュート力アップとともに1対1を徹底的にやっていきたいですね。�...

 
 
 

Comments


bottom of page