top of page

令和4年7月23日

  • bluedevils-no1
  • 2022年7月23日
  • 読了時間: 2分

今回は、最近の練習や解散前の一言で話している「あれこれ」を紹介します。ほとんどが10年以上前から言っていることばかりで、総じて「ポジティブ・モチベーション」と呼んで推奨しています。😲🤚


・苦手な勉強ほど逃げないで頑張る…勉強はもちろん、日常の生活の中でも気の乗らない時ほど頑張ることによって、苦しい場面でも逃げないで前向きになれる。


・「分析→課題設定→正しい努力」の繰り返しにより着実に成長する…完成形を急ぐのは近道に見えて実は遠回り。


・声とモチベーションの徹底…ディフェンスはお互いが見えないのだから絶対、オフェンスは必要に応じて、ベンチの選手も含めて意思を統一し迷いをなくす。


・瞬間的判断力を意識してプレイする…オフェンスでは必要に応じてディフェンスと駆け引きし、自分のスキルの中から最適なプレイを出す。ディフェンスでは集中して予測と準備(視野と姿勢)を行い、0.1秒でも速くアジャストする。


・トライやチャレンジはミスではない…ポジティブなプレイで失敗した時ほどコーチや仲間は褒める。ミスを恐れるな、トライやチャレンジしないことを恐れよ。


・抜かれるのは悪くない…抜かれないためにプレッシャーをかけず離すディフェンスはお互いが成長しない。


・何度も同じ間違いをしない…プレイによるミスは構わない、約束事を守らないのがいけない。


・苦手なことを「より強く」…ディフェンスの寄り散り、ルーズボール、速攻に対するリトリート等、インテンシティが高いものは、目立たないが得点を取るより価値が高い場面がある。


・気持ちの切り替え…しっかり守ったにもかかわらず決められた場合はガッカリしない、ドンマイで十分、次のプレイに意識を向ける。


・楽しい(たのしい)と楽(らく)は真逆…楽しいと感じるには楽をせず、苦手あるいは欠点を克服し、上手く強くなってこそ本当に楽しくなる。楽ばかりしていると成長しないから本当の楽しさを知らない。


・強い相手にリスペクトを持って対戦すると楽しい…お互いが上手くなる、課題が見つかる、次に向けて正しい努力をする。簡単にクリアできるゲームはつまらない。高い目標ややりがいがあれば、それ自体が強いモチベーションになり楽しくなる。

 
 
 

最新記事

すべて表示
ブログ移転のお知らせ

令和6年7月21日のブログより、以下の新しいサイトでの記述に変更しました。ブックマーク等されている方は変更をお願いいたします。 https://kawakitabluedevils.blogspot.com/ 過去分を参照したい方は引き続きこのサイトで参照お願いいたします。

 
 
 
令和6年7月15日

🔹ミニバス 🔹中学女子クラブ 《ミニバス》 今週は、上級生は基礎・1対1のアタックとそれに対するディフェンス・リバウンドの攻防、下級生は基礎・1対1・5対5のポジショニングを中心に練習しました。🏀 日曜日〜月曜日は合宿・強化練習というタイトルではありますが、初日午前は...

 
 
 
令和6年7月7日

🔹ミニバス 🔹中学女子クラブ 《ミニバス》 今週は基礎と対人を練習、特に1対1のアタックとそれに対するディフェンスは時間をかけて行いました。少しずつ上手くなっている部分とまだまだの部分があるので、これからもシュート力アップとともに1対1を徹底的にやっていきたいですね。�...

 
 
 

Comments


bottom of page