top of page

令和4年9月18日

  • bluedevils-no1
  • 2022年9月18日
  • 読了時間: 3分

泉野杯も佳境に入り今日は準決勝、後半滅法強いドルフィンズとの対戦です。第1クォーターは緊張感が無く集中力欠如により8対10とリードされるボロボロのスタートになってしまいましたが、第2クォーター以降は気持ちを引き締めて、まずはディフェンスが素晴らしく、オフェンス面でもフィールドゴール58分の27とまずまずの成功率、またリバウンドとルーズボールで常に先手を取ることができたので56対18で勝利できました。⛹️‍♀️


明日はいよいよ最終日、決勝の相手は名門・大正、特に重要な課題は「どれだけ練習でやっているプレイを発揮できるか」に尽きます。大きな期待と小さな不安、さぁいこう〜🎶


先日、親戚付き合いをしているコーチと、ミニバスとクラブチームとの掛け持ちについて話しました。

チームでの練習が少ない、もっと上手くなりたい、兄や姉がやっているから、など理由はあるでしょうが、どちらかと言うとマイナス面の方が多いと思います。指導者が異なれば指導方法が変わりますから選手が迷う、せっかく長期的に育てているのに安易なやり方で悪いクセがつく、クラブによっては高いリングと大きいボールでプレイするからフォームがバラバラになる、等です。

例えばブルデビでのマイナス面をあげると、女子も全員ワンハンドシュートで統一していますがクラブでも同じ指導をしてもらえるか不安ですし、疲労が蓄積しないように週5日までの練習にしているのに(以前から疲労系のケガはほとんどなし)、それ以上練習すると身体が休まらずケガをしやすくなると思います。また時期的にディフェンスのステップワークは行うものの一般的なフットワークは行わず、ほぼ全てボールを使った練習にしていますが、過重なフットワークで必要以上に身体を酷使しないかとの不安もあります。

今時に比べて古い考え方かも知れませんが、このような理由からチームとしてクラブチームとの掛け持ちは禁止事項にしています。

もし自分なりの考え方を持っている方がいたら是非とも声をかけてください。プラス面とマイナス面を色々な角度から検証して、どのようなやり方が良いのか考えましょう。🤔


フジnextでユーロの準々決勝2試合(フランス対イタリア、スロベニア対ポーランド)、準決勝2試合(フランス対ポーランド、スペイン対ドイツ)を録画し何試合か観ました。個人的にはNBAよりも面白いし、とても勉強になります。明日の決勝がメチャクチャ楽しみです。

今週からは女子のワールドカップも始まりますし、バスケのシーズンがスタートしたって実感します。ハッピーだねっ!🏀


来週末から市大会が始まる11月12日までに決まっている試合予定は、女子の10月8日横須賀カップと15日埼玉遠征のみです。その他学校行事がある日以外で練習試合や合同練習をお願いできるチームがあったら声をかけてください。日程によっては男子だけでもOKです。よろしくお願いします。🙇‍♂️

 
 
 

最新記事

すべて表示
ブログ移転のお知らせ

令和6年7月21日のブログより、以下の新しいサイトでの記述に変更しました。ブックマーク等されている方は変更をお願いいたします。 https://kawakitabluedevils.blogspot.com/ 過去分を参照したい方は引き続きこのサイトで参照お願いいたします。

 
 
 
令和6年7月15日

🔹ミニバス 🔹中学女子クラブ 《ミニバス》 今週は、上級生は基礎・1対1のアタックとそれに対するディフェンス・リバウンドの攻防、下級生は基礎・1対1・5対5のポジショニングを中心に練習しました。🏀 日曜日〜月曜日は合宿・強化練習というタイトルではありますが、初日午前は...

 
 
 
令和6年7月7日

🔹ミニバス 🔹中学女子クラブ 《ミニバス》 今週は基礎と対人を練習、特に1対1のアタックとそれに対するディフェンスは時間をかけて行いました。少しずつ上手くなっている部分とまだまだの部分があるので、これからもシュート力アップとともに1対1を徹底的にやっていきたいですね。�...

 
 
 

Comments


bottom of page