top of page

技術論2 ピック&ロールのディフェンス

  • bluedevils-no1
  • 2021年2月1日
  • 読了時間: 2分

続いてピック&ロールのディフェンスについて紹介します。

なお、ユーザー(ボールマン)のディフェンスをD1、スクリーナーのディフェンスをD2に置き換えます🏀


なんといっても最も重要な約束事は声とコミュニケーションです!

まずは、スクリーンをセットされる前にD2が「スクリーン右」か「スクリーン左」を大きな声で教えます。

次に、D1はスクリーン側の足をずらし、腕でスクリーナーを確認します。

そして、次の①から⑧を選び、お互いに大きな声で教え合います。

①ファイトオーバー…理想の対応! 特に外角シュートやアシストがうまい選手に対しては有効だが、しっかりしたスクリーンにかかりやすい。

②スライド…スクリーンにかかりにくく、オフボールのスクリーンに対しては有効だが、声とコミュニケーションが足りないと機能しない。

③アンダー…消極的で外角シュートに対応できないのでピック&ロールに対しては不向きだが、オフボールのスクリーン、特にカールカットをされた場合には向いている。

④ショウ…①か②が間に合わない場合の優先的対応だが、声とコミュニケーションが足りないと機能しない。

⑤スイッチ…対応しやすくノーマークを作られにくいが、ミスマッチが起こるので⑧以外簡単には選ばない。

⑥ショウアップからスイッチ…難易度は高いが、レベルの高いピック&ロールに対しては有効で実戦的。

具体的には、まずD2はショウをするが、D1はボールマンをマークしきれないと判断した場合にD2へ「スイッチ」と大きな声で教え、D2はボールマンへプレッシャーをかけると同時に、D1はスイッチする。

⑦スイッチアップからダブルチーム(ピックトラップ又はブリッツ)…5人の共通意識と約束事の徹底ができるなら最強の対応!

⑧オールスイッチ…身長やレベルに差が少ないチームであれば有効的。


2月2日の朝、FM戸塚の電話出演があります📻

ミニバスの良いところを目一杯アピールしますね🤣

 
 
 

最新記事

すべて表示
ブログ移転のお知らせ

令和6年7月21日のブログより、以下の新しいサイトでの記述に変更しました。ブックマーク等されている方は変更をお願いいたします。 https://kawakitabluedevils.blogspot.com/ 過去分を参照したい方は引き続きこのサイトで参照お願いいたします。

 
 
 
令和6年7月15日

🔹ミニバス 🔹中学女子クラブ 《ミニバス》 今週は、上級生は基礎・1対1のアタックとそれに対するディフェンス・リバウンドの攻防、下級生は基礎・1対1・5対5のポジショニングを中心に練習しました。🏀 日曜日〜月曜日は合宿・強化練習というタイトルではありますが、初日午前は...

 
 
 
令和6年7月7日

🔹ミニバス 🔹中学女子クラブ 《ミニバス》 今週は基礎と対人を練習、特に1対1のアタックとそれに対するディフェンスは時間をかけて行いました。少しずつ上手くなっている部分とまだまだの部分があるので、これからもシュート力アップとともに1対1を徹底的にやっていきたいですね。�...

 
 
 

Comments


bottom of page