top of page

Vビジョン

  • bluedevils-no1
  • 2021年2月15日
  • 読了時間: 2分

判断力を向上・強化させるため、特に重要視しているのがVビジョン(私の造語)です。

ディフェンスをする時にマークマンとボールマンを同時に見る、あれの汎用化ですね。

視野については、シュートとパスをキャッチする瞬間の直接視野=ガン見(ファインセンタリング)とそれ以外の間接視野=俯瞰(ソフトセンタリング)に分けられますが、具体的な視認目標がないと難しいので「左右それぞれを同時に視認しよう!」という取り決めです。⛹️‍♀️


ボールを保持している時は、原則「4メートル先斜め左右を同時に見る」にします。

例えば、ドリブル時に「ボールを見ない」や「上を見る」と教えるのではなく、「Vビジョン」と教えます。

なお、Vビジョンが習慣化されると、Wビジョン(4メートル先斜め左右と中央部の3ヶ所を同時に見る)もできるようになりますが、このレベルになると2線・3線のディフェンスを見てプレイできるので、ミスが極端に減少し、ナイスアシストが連発します。


オフボールの時は、原則を「ボール」と「リング」を左右の視認目標にします。

身体の向きも含め、ボールウォッチャーにならないようにして、スペース全体を見ます。


Vビジョンを強化させる具体的練習法


まず、意識付けをさせる初期の練習法として、三角形か四角形のグループを作ってのハンドリング、ルーズボール、その場ドリブル、ドリブルジャンケン等がお勧めです。

また、習慣化させるためには、トライアングルパスカット、パッシングダウン、3対3、4対4が向いています。

そして、実践化させるべく、スリーツーやフォースリーなどのアウトナンバー、5対5スクリメージで強化していきます!⛹️‍♂️


 
 
 

最新記事

すべて表示
ブログ移転のお知らせ

令和6年7月21日のブログより、以下の新しいサイトでの記述に変更しました。ブックマーク等されている方は変更をお願いいたします。 https://kawakitabluedevils.blogspot.com/ 過去分を参照したい方は引き続きこのサイトで参照お願いいたします。

 
 
 
令和6年7月15日

🔹ミニバス 🔹中学女子クラブ 《ミニバス》 今週は、上級生は基礎・1対1のアタックとそれに対するディフェンス・リバウンドの攻防、下級生は基礎・1対1・5対5のポジショニングを中心に練習しました。🏀 日曜日〜月曜日は合宿・強化練習というタイトルではありますが、初日午前は...

 
 
 
令和6年7月7日

🔹ミニバス 🔹中学女子クラブ 《ミニバス》 今週は基礎と対人を練習、特に1対1のアタックとそれに対するディフェンスは時間をかけて行いました。少しずつ上手くなっている部分とまだまだの部分があるので、これからもシュート力アップとともに1対1を徹底的にやっていきたいですね。�...

 
 
 

Comentarios


bottom of page