top of page

検索
勝負強さ
全国大会や関東大会を賭けた試合で何度も悔しい思いをした経験から、勝負強さに関しては人一倍研究してきましたが、結論は「勝つことを最優先にするとミスを恐れて接戦では勝てない」「目標に沿って的確な分析と具体的な課題作りをして、正しい努力の繰り返しを愚直に継続し、失敗して学び成長す...
bluedevils-no1
2021年3月7日読了時間: 2分
閲覧数:80回
0件のコメント
コミュニケーション
サッカーやラグビー同様、ネットが無くボディコンタクトがあるスポーツは声とコミュニケーションが重要です。 特にマンツーマンディフェンスでは、声とコミュニケーション次第で成熟度がかなり変わります。 その中でもスクリーンへの対応は、技術論2「ピック&ロールのディフェンス」で述べた...
bluedevils-no1
2021年2月28日読了時間: 2分
閲覧数:53回
0件のコメント
チーム作り3 カテゴリー別具体的習得項目
〈ミニバス〉 重心移動(拇指球・かかと・外足屈筋の使い分け) ディフェンスのフットワーク(サイドステップ・クロスステップの使い分け) ハンドリング(ボールを自在に操る、腕の可動域を拡げる、Vビジョンの習慣化) ルーズボール(デュエル=球際の強さ、片手で掴む、ショートバウンド...
bluedevils-no1
2021年2月23日読了時間: 2分
閲覧数:64回
0件のコメント
チーム作り2 カテゴリー別習得項目
今回はミニバス・中学・高校のカテゴリー別で習得したい項目を、次回は具体的に習得したい項目を、あくまでも私見として述べたいと思います。🏀 (エンデバー等を否定するものではありません) 〈ミニバス〉 基礎技術、身体の使い方、調整能力、重心移動、時間軸、緩急、視野、声とコミュニ...
bluedevils-no1
2021年2月22日読了時間: 2分
閲覧数:46回
0件のコメント
チーム作り1 チームの特徴
カテゴリーにかかわらず名門チーム、強豪チームと呼ばれるほとんどのチームには特徴があります。 速攻主体、1対1の個人技中心、外角シュート、パスゲーム、スクリーン多用等、様々なパターンがありますが、ブルデビに関しては無節操なほど特徴がありません。...
bluedevils-no1
2021年2月21日読了時間: 2分
閲覧数:61回
0件のコメント
自信
昨年末のウインターカップで面白かった試合を録画し、その中でも男子の明成戦3試合は何度も見ましたが、今回は特に感じた「自信」をテーマとして述べたいと思います。 特筆すべきは明成・佐藤ヘッドコーチの自信に溢れたベンチワークで、どんなにリードされ苦境に陥っても最後は絶対に勝つ! ...
bluedevils-no1
2021年2月15日読了時間: 2分
閲覧数:63回
0件のコメント
Vビジョン
判断力を向上・強化させるため、特に重要視しているのがVビジョン(私の造語)です。 ディフェンスをする時にマークマンとボールマンを同時に見る、あれの汎用化ですね。 視野については、シュートとパスをキャッチする瞬間の直接視野=ガン見(ファインセンタリング)とそれ以外の間接視野=...
bluedevils-no1
2021年2月15日読了時間: 2分
閲覧数:48回
0件のコメント
判断力の強化
引き続き「判断力の強化」について紹介しますが、要点は「瞬間的判断力」を日頃からどのように習得し、より強化していくか! になると思います。 判断力について、①気付き→ ②動体視力と予測(時間軸)→ ③認知→ ④具体的判断→ ...
bluedevils-no1
2021年2月8日読了時間: 2分
閲覧数:54回
0件のコメント
ポジティブモチベーション
理念を実践化するにあたり、指導上で重視しているのは「ポジティブモチベーション」と「判断力の強化」ですが、今回は「ポジティブモチベーション」を紹介したいと思います。 ポジティブモチベーションを簡単に言うと、前向きで内発的な動機付けから純粋にバスケを楽しむ(ご褒美や罰ゲーム、賞...
bluedevils-no1
2021年2月8日読了時間: 2分
閲覧数:33回
0件のコメント
ブルデビの理念
2月2日、FM戸塚に電話出演したのですが、その時「どんなチームなのか」「どんな想いでバスケを教えているのか」という話題になりました。 いつも思っている事や言っている事を話しましたが、よーく考えてみると、これはチームが活動する上で核心となる部分ですので、今回はブルデビの理念に...
bluedevils-no1
2021年2月8日読了時間: 2分
閲覧数:88回
0件のコメント
技術論2 ピック&ロールのディフェンス
続いてピック&ロールのディフェンスについて紹介します。 なお、ユーザー(ボールマン)のディフェンスをD1、スクリーナーのディフェンスをD2に置き換えます🏀 なんといっても最も重要な約束事は声とコミュニケーションです! まずは、スクリーンをセットされる前にD2が「スクリーン...
bluedevils-no1
2021年2月1日読了時間: 2分
閲覧数:36回
0件のコメント
技術論1 ピック&ロールのオフェンス
今回はブルーデビルスで指導しているピック&ロールのオフェンスについて紹介します。 用語や方法など指導書と異なる部分が多いですが、試行錯誤を重ねた上で覚えやすく実戦的にしたつもりです。 また、これが完成形ではなく、今後も改善改良をしていきますので、機会があればアドバイスをお願...
bluedevils-no1
2021年2月1日読了時間: 2分
閲覧数:82回
0件のコメント
令和3年 第3回報告
今週の課題はピック&ロールの攻防です🏀 オフェンス面では、ピックのタイミング、位置、姿勢から始まり、ロール(バックターンとフロントターン)やパスの方法を身につけます。 また、ピック&ポップ、連続ピック、アーリーロール(スリップ)、エクスプロージョンなど、ディフェンスの対応...
bluedevils-no1
2021年1月26日読了時間: 1分
閲覧数:44回
0件のコメント
令和3年 第2回報告
週3回の練習になりましたが、課題である「個の強化」と「対人の強化」をいかに効率良くできるか、試行錯誤をしながら練習をしています。 今回は週末に行った練習メニューを紹介します。 ・ドリブル鬼 ・ストレッチ(ふたば鍼灸整骨院直伝) ・ハンドリング(楽しいの含め5種)...
bluedevils-no1
2021年1月18日読了時間: 2分
閲覧数:58回
0件のコメント
令和3年 第1回報告
県大会中止😱 密かに女子優勝を狙っていたのでショックでしたが、現在のコロナの状況からいって仕方がないと思います。 気を取り直して練習再開🏀 6年生は中学に備えて希望者は大きいボールを使用! 内容的には個人技の習得と対人の強化をテーマにしています。...
bluedevils-no1
2021年1月11日読了時間: 1分
閲覧数:113回
0件のコメント
招待大会報告
12月19日(土)、平塚総合体育館での大会に男女で参加してきました。 女子は相変わらずノーマークシュートを落としたり、力強さが欠けるなど物足りない内容でしたが、ディフェンスのコミュニケーションやアーリーオフェンスに関しては強化されており、2試合とも合格点かな…と思います👍...
bluedevils-no1
2020年12月21日読了時間: 1分
閲覧数:110回
0件のコメント
チャレンジカップ予選スタート
県大会チャレンジカップの予選が始まりました。 男子1回戦は格上ドルフィンズとの対戦です。圧倒的不利な前半は5年〜3年が予想以上の頑張りをみせて大接戦になりましたが、期待していた6年が経験不足から本来の実力を発揮できす負けてしまいました。残念😭...
bluedevils-no1
2020年11月30日読了時間: 1分
閲覧数:145回
0件のコメント
感じたこと
今年は横浜西部と県大会出場チーム以外はほとんど見ていませんが、女子に能力の高い選手が多く見受けられました。 個人的な感想ですが、その中でも川北4番、左近山4番、明治6番、桜丘4番、東希4番の5名は、メンタルも強く将来性が高いので順調に育ってほしいですね!
bluedevils-no1
2020年11月25日読了時間: 1分
閲覧数:216回
0件のコメント
秋季県大会最終日報告
準決勝の桜丘戦は予想通りエース対決を中心とした激戦になりましたが、チームディフェンスでほんの少し優位に立ち勝ち切る事ができました! 決勝の東希戦は全く戦略戦術抜きのガチンコ勝負になったため、第3Q最大10点リードを許し諦めムードになってもおかしくない展開になりました。...
bluedevils-no1
2020年11月25日読了時間: 1分
閲覧数:140回
0件のコメント
秋季県大会報告
準々決勝の明治戦は予想通りの大激戦になりました。 大激戦というより、最大点差が13点ぐらいで23分間リードされ続け、最後の最後に逆転し辛くも勝つ事ができました。 情けない話なのですが、私の戦術的指示が中途半端なため後手後手に回ってしまい苦戦してしまったのです。...
bluedevils-no1
2020年11月15日読了時間: 1分
閲覧数:187回
0件のコメント
bottom of page